大阪日本一かつて日本一・世界一 大阪にある【日本一・世界一】かつてはそうだったものを記載しております。 ◆阿倍野ハルカス ・地上300mの商業ビル施設としては日本一の高さ。 ◆淀川 ・956本の支流があることで日本一。 ◆大阪城 ・東側の石垣の高さが日本一。 ◆クリスタ長堀 ・面積が広い単独の地下街では日本一・81,765m² ◆ユニバーサルスタジオジャパン ・人工クリスマスツリーに飾られた電飾の最多数で世界一(ギネスブック認定) ・フライングダイナソーは世界のフライングコースターの中でもコース全長1,124m、ファーストドロップにおける落下高度37.8mで世界一! ◆ The Kitahama(北浜タワー) ・高層マンションでは日本一:地上 209m(54階建 総戸数465) ◆スターゲイトホテル関西エアポート ・日本一高いホテル – スターゲイトホテル関西エアポート:地上256m ◆天神橋筋商店街(大阪市北区) ・日本一長い商店街:南北 2.6km ◆肥後橋商店街(大阪市西区) ・日本一短い商店街:南北 79m ◆大仙陵古墳(仁徳天皇陵。大阪府堺市) ・日本一大きい古墳(全長):全長(墳長)486m:全長(墳長)486m ◆ひらかたパーク(枚方市) ・日本で一番古い遊園地(1910年)東京花やしきのほうが創業1853年なので古いのだが、途中で営業が停止、連続運営としては枚方パークの方が古いことになる。 ◆天保山(大阪市港区) ・日本一小さい山だったのですが、現在は仙台市の日和山。 2014年4月9日、国土地理院による調査により標高3mの山として認定され、18年ぶりに「日本一低い山」になり天保山は第2位。 ◆海遊館(大阪市港区) ・美ら海水族館(沖縄県)ができるまでは日本一大きい水槽(太平洋水槽)世界でも一番大きかった時代が有りましたが、現在は世界第5位・国内では第2位。 ◆万博博覧会入場者数(1970年) ・6421万8770人で、「上海万博」まで世界一、現在は世界第2位。 ◆大阪府 ・関西国際空港ができるまでは「日本一面積が小さい県」として日本一だったが現在は第二位、一位は【香川県】 【番外編】 ・1933年に日本で始めて市営地下鉄が開業。【大阪メトロ地下鉄御堂筋線】当時は1両編成で【梅田駅から心斎橋駅】まで運行していた。 OSAKA TRIVIA, 大人の雑学大阪, 雑学Posted by KENTASTY