SOUND REMIX

REMIXとは?
REMIXというのは、ミックスダウンされた正規版を組み換えや付け足しなどを加えて、再度ミックスした技法になり、単純に1番と2番を入れ替えただけでもREMIXと呼ばれますので、簡単なものから複雑に改良してるものまで幅広いですね。

REMIXが一躍有名になったのは、ディスコムーブメント時代に各アーティストが正規シングル盤をディスコ向けに長くしたり、繋ぎ目を保つためにブレイクやキューポイントを付けた「12インチシングル」でしょう。
ディスコという音楽市場に多くのアーティストが参入し、同時に多くのアレンジャー(REMIXを手がける人)も出現しました。
曲のBPM(テンポ)を早めに作り直したり、インストメンタルを付け足したり、曲自体を全く違うものへ変化させたりと、様々なスタイルの曲がリリースされていました。
それら全てをREMIXと言い、アレンジャーやリミクサーの特色が表れますね。
・・・ですので、REMIXに正解はありません~
基本的には自分の好きな曲に変えられるのが醍醐味であり、それが表現になるので、後は聴く人の好みになるかとは思います。
ただ、僕なりには、これはちょっとなぁ~という変え方はあるので、造り手の好みも十分にあるのかとも思いますね~。
原曲をどうのように変化させるのか?という部分は共通ですが、僕的には大きく2つのREMIXがあるように思えます。

SOUND REMIX
これは僕の原点にもなってるとこで「好きな曲を長く聴きたい」ってことで「SOUND REMIX」と名付けております。
定番であるインストロメンタルを付けてロングバージョンにしたり、サンプリングや音源を追加して曲のニュアンスを変えたり、POPS、ROCK、DISCO問わずに好きな曲をREMIXしています。
REMIXしたてのころは、今のように機材がなくて音源追加などできなかったので無意味にS.Eを多用してたりもしてました。
イントロを繰り返したり、プリセットされてるループ音源を使ったり…何かしないと感が前に出すぎていましたね。
荒削り感は取り方によればワイルドで攻撃的サウンドとなるかも知れないですが、今はできないかなぁ~って思います。
例えばS.Eに頼るREMIXなどは爆発音や効果音多用で迫力はあるかも知れませんが、曲だけではうるさい!と感じてしまいますね。
特にREMIX覚えたての頃は、他の曲を掛け合わせるのに、MIX部分を分からないようにするために効果音を多用してましたが、どうしてもバランスが悪くなり、それを補うのにまた効果音で消そうとしてるので余計に、うるささが際立つ結果になってます。
だんだんとS.E多様から外れて音源中心でREMIXを行うのに慣れてくるとロング仕様を目指すようになりました。
各パートのボリュームバランスを考え、均等に聴き取れるような配慮を目指すようになります、そうすれば自ずと聴きやすさは増していきますね。
全体バランスを100%とすれば、音源が多いパート(イントロや間奏など)と歌入りしてる部分では音圧は、どうしても変わってしまいます。
REMIXをしてる方で多いのは音源多用部分と歌入り部分で音圧が落ちてしまい、それをカバーするために不要な音を入れてしまう事ですかね。
僕もREMIXしたての頃は、何が何でも音圧を100%近くに保っておかないとと思い、音圧が高い時には入っていない音源や効果音を入れてしまってました。
ロング仕様のREMIXでは変化になって良いのですが、どうしてもバランス面では悪くなります。
音が薄くなる部分も80%~70%をキープできてる感覚なら、それで流れてしまうほうが聴き心地は良いかと思いますね。


では次のコーナーでは、もう一つのREMIX「DJ REMIX」について書いていきたいと思います。

 

関連記事一覧

PAGE TOP